21.10.2005的中の条件・正射正中 射法は自然法に基づいており、正射であれば正中するように出来ている。しかし、弓を引く限り、的中を度外視する事は出来ず、多くは的中によって正射を崩す場合が多い。又的中しない時に努力し、的中がある時は何故的中したか考えない場合が多い。ここでは幾つかの例を挙げて的中の条件を記載したい。 A 矢と体の力が平行になっている。平行である限りは、引分け・会で体の線が前後しても36cm以内であれば、的内に的中する。これは正射正中、又骨法でもあり、最も簡単な方法である。 B 力の方向が正しくなくとも、狙いを後ろにつけることで的中する。しかし長期にわたっての的中は非常に難しく、非常に高度な技術を要する。又矢勢は減少する。的中が増えるに従い、狙いが狂ってくる。原因としては以下の事が考えられる。
C 体の線・力の方向が矢筋でなくとも、両手の動きにより、それをバランスさせ、的中する。或いは的中の為に体を歪めている場合が多い。原因として
D+E 会の状態でAであるにも関わらず的中しない場合は、離れの時期に左或いは右手先が6.5mm以上移動している事が多い。矢を1mとすると、6.5mmの移動により矢は6.5度の傾きとなり、28m先では 的の中心から18.2cm外れる為に、的中しない。多くは両手がそれぞれ数ミリ移動している場合が多い。原因として
まとめ
よって胸・肩・腕と体の中心から開く事によって矢筋に効率的に力が働くと言える。 的中のみを求めた結果の的中・或いは正射から外れているときの的中は、正射から益々遠ざかる。的中ある時こそ、指導者に判断してもらう事が大切である。 |