12.08.2005 自己との対決

ここではある範士の話しを基に武道として の弓道を書いてみたい。 弓道とその他の武道を比較した場合、決定 的に違うのは戦う相手がない事である。他 の武道でも究極は相手に左右されない不動 心を養い、自己を磨く為の道として確立さ れているが、弓道修行に於いては自己対決 が主となっている。

一射絶命とは、一本の矢で必ず敵を射止め る覚悟を表した言葉であり、これを成し遂 げるためには、どれだけ的を自己に引き付 ける事が出来るかが重要である。例えば敵 が向かって来るとき、敵が近づくほどに的 中率と貫通力は増すことは当然である。し かし恐れのあまり早く矢を射放ち、外れた 場合はもう一本の気持ちがあると敵にやら れてしまうであろう。現代の弓道では敵は 向かっては来ない為にあまりにも気楽に矢 を放ってはいないだろうか? 己・的に克つ の為の修行の為には、単に的へ向かって矢 を放つようでは真の的中を得る事が難しい であろう。

確かに弓力と呼吸の速度によって各々の理 想の会の長さは違うが、肉体の限界を越え 、気力がそれを上回った時点での離れが武 道としての弓道の醍醐味があるのでは無い かと思う。 剣道に於いても気剣体の一致が伴って初め て一本となるのであって、弓道に於いても 三位一体(体・心・弓)が一体となった的 中が真の的中であると考える。


X軸= 時間の経過 Y軸=力の大きさ A=体力 A=気力( 数字は目安のみ)

上記の様に5-6の間は体力が十分にある個所で 、的中は比較的容易である。しかし、この 余裕のあるところでの離れは気力が伴って おらず、自分に負けた事になる。実際は7 の時点での離れ・的中が理想であるが、日 頃の稽古ではこれを越えた時点まで戦い続 けることが己・的に打ち克つことにつなが る。的中の精度と位を高める事が、真の的 中を求める善の心であると思う。